イベントページ
開催中・開催予定のイベント一覧 開催中・開催予定のイベント一覧

ペーパーアート教室

 ペーパーアート作家の榊原澄香さんを講師に、南吉の童話をイメージした半立体のペーパーアート作品をつくります。

▲ B5サイズ(額縁付き)

  • 日時 2025年2月22日(土曜日) 13時30分~15時30分
  • 場所 南吉記念館 工作室
  • 対象 小学4年生以上(大人のみの参加も可)
  • 定員 16名
  • 講師 榊原澄香 氏
  • 持ち物 はさみ・ピンセット・木工用ボンド・鉛筆・カッター
  • 参加費 700円
  • 申込み 2月2日(日曜日)9時30分から南吉記念館へ〈 ☎ 0569-26-4888 〉
  • 問合せ 南吉記念館まで

新美南吉没後82年「貝殻忌」

 3月22日、新美南吉は82回目の命日を迎えます。半田市では南吉の命日を「貝殻忌」と呼んで、毎年さまざまなイベントを行っています。また、今年も南吉へのメッセージやイラストを募集しますので、ぜひそれぞれの形で南吉を偲んでください。

  • ▲ 「貝殻忌」チラシ(PDF)

  • ▲ メッセージ募集チラシ(PDF)

  • 期間 2025年3月20日(祝日・木曜日)~23日(日曜日)
  • 会場 新美南吉記念館
  • 対象 どなたでも(一部有料イベントあり)
  • 申込み 下記イベントのうち申込みが必要なものについては、新美南吉記念館までお電話ください〈TEL. 0569-26-4888〉
  • 備考 3月22日は命日のため入館無料

3月20日(祝日・木曜日)開催のイベント

AMI 南吉を歌う

 南吉の詩に曲をつけ、ギターとオカリナで演奏しながら歌います。

  • 時間 ①10時~10時30分 ②13時~13時30分
  • 会場 記念館 図書室
  • 出演 音楽料理人ユニットAMI
  • 参加 無料(予約不要)

▲ AMIさん

3月22日(土曜日)開催のイベント

「貝殻忌」式典

 南吉の命日。式典では昨年11月に亡くなった詩人・谷川俊太郎さんが南吉童話集に寄せたエッセイを朗読するほか、つばさ幼稚園の園児のみなさんによる歌で南吉を偲びます。

  • 時間 10時30分~11時15分
  • 会場 記念館 エントランスホール
  • 参加 無料(命日のため入館も無料)

折花体験ワークショップ *要予約

 紙から生まれる立体の花「折花」でスティックディフューザーをつくります。

  • 時間 11時30分~16時
  • 会場 記念館 工作室
  • 定員 30名(要予約・先着順)
  • 対象 どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
  • 料金 500円
  • 協力 折花名古屋
  • 申込み 3月1日(土曜日)9時30分から記念館へ電話、またはフォーム(準備中)より申し込んでください

蓄音機コンサート

 南吉も聴いた蓄音機を使ってSPレコードを楽しみます。

  • 時間 14時~14時30分
  • 会場 記念館 図書室
  • 参加 無料(命日のため入館も無料)
  • ▲ 式典でうたう園児たち

  • ▲ 蓄音機コンサート

  • ▲ 折花のディフューザー

3月23日(日曜日)開催のイベント

貝殻忌ウォーク ~ガイドと歩く文学散歩~ *要予約

 南吉の命日を偲び、ガイドボランティア「南吉案内人」の案内で春の岩滑を歩きます。

  • 時間 10時5分~12時
  • 集合 名鉄半田口駅 河和・内海方面改札口
  • 定員 15名(先着順・要予約)
  • 参加 無料
  • 備考 行程や申込み方法など詳細は下記(別記事)

けん玉・こま・筒けん 遊びコーナー

 けん玉・こま・筒けんで遊びます。

  • 時間 10時~13時
  • 会場 記念館 会議室
  • 参加 無料
  • 協力 けんこま研究室

俳優 石川恵深の紙芝居

 南吉作品の紙芝居を上演します。

  • 時間 10時30分~11時15分
  • 会場 記念館 図書室
  • 出演 石川恵深
  • 参加 無料

うたとお話の会

 南吉童話のストーリーテリングとオリジナルソングを演奏します。

  • 時間 13時30分~14時
  • 会場 記念館 図書室
  • 出演 小野敬子、左近治樹・玲子
  • 参加 無料

デコパージュでウッドキーホルダーを作ろう!

 記念館敷地内の"童話の森"の木を使ってキーホルダーをつくります。

  • 時間 14時~16時
    ※最終受付時間は15時30分まで
  • 会場 記念館 工作室
  • 定員 30名(先着順・予約不要)
  • 対象 どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
  • 料金 100円

新美南吉読書会 *要予約

 南吉の幼年童話を読んで自由に意見や感想を交わし合います。

  • 時間 14時~16時
  • 会場 記念館 会議室
  • 参加 無料(要予約)
  • 備考 今回読む作品や読書会についての詳細は別ページ
  • ▲ けん玉・こま・筒けん

  • ▲ 石川恵深さん

  • ▲ うたとお話の会

全日(3月20日~23日)開催のイベント

南吉クイズ

  •  受付で用紙をもらってクイズに答えよう! 全問正解者にはプレゼントがあるよ♪

    • 時間 9時30分~17時
    • 受付 記念館 エントランス
    • 対象 中学生以下

南吉さんへメッセージやイラストを送ろう!

 今年も新美南吉の命日を偲んで、メッセージやイラストを募集します。詳しくは下記記事をご覧ください。

おうちで貝殻忌

 今年もみなさまから、南吉さんの命日を偲ぶメッセージやイラスト、貝殻の折り紙を募集します。ご応募いただいたものは記念館のエントランスに掲示後、南吉さんのお墓にお供えしますので、ぜひご参加ください。

  • ▲ メッセージ募集チラシ(PDF)

  • ▲ 昨年の掲示の様子

メッセージ&イラスト募集

 今年で82回目の命日を迎える南吉さんを偲んで、メッセージやイラストを送ってください。メッセージだけ、イラストだけの参加も大歓迎です! メッセージで参加される方は、南吉への思いやお気に入りの南吉作品、南吉にまつわるエピソードなどを書いて送ってください。

 いただいたものは館内に掲示し、命日当日、南吉の墓前にお供えいたします。

⬅ 応募フォーム

【募集期間】 2025年3月22日(土曜日)13時まで

【応募方法】

  • 郵送(〒475-0966 愛知県半田市岩滑西町1-10-1)
  • フォーム(専用の応募フォームから/画像添付もできます)
  • X(ハッシュタグ「#南吉没後82年貝殻忌」をつけて投稿してください)

南吉さんへ貝殻を贈ろう

 南吉の文学忌名「貝殻忌」にちなんで、折り紙で作った貝殻を募集します。下の折り方を参考に、ぜひ貝殻を折ってみてください。ご応募いただいたものは、メッセージ・イラストと合わせて館内に飾ります。

  • 〈クリックでPDFを展開〉

  • 〈クリックでPDFを展開〉

  • 募集期間 2025年3月22日(土曜日) 13時まで
  • 掲示期間 2025年3月15日(土曜日)~22日(土曜日)
  • 応募方法 記念館へ直接お待ちいただくか、郵送で送ってください。宛先は〈〒475-0966 愛知県半田市岩滑西町1-10-1 新美南吉記念館〉です。

貝殻忌ウォーク

 南吉の命日を偲び、ガイドボランティア「南吉案内人」の案内で春の岩滑を歩きます。

  • ▲ 南吉の生家

  • ▲ 岩滑八幡社

  • ▲ 矢勝川沿いの菜の花

  • 日時 2025年3月23日(日曜日) 10時5分~12時 (予定)
  • 行程 南吉の生家→岩滑八幡社→離れの家跡→常福院→光蓮寺→岩滑小学校→矢勝川堤→南吉記念館
    ※名鉄半田口駅(下り側改札)に集合し、南吉記念館で解散します
  • 定員 15名(先着順)
  • 参加 無料
  • 申込み 2月15日(土曜日)9時30分から南吉記念館へ 〈 ☎ 0569-26-4888 〉